江戸川区でこだわりの自然素材や無垢材や漆喰をふんだんにとりいれた注文住宅を建てることを得意とする工務店 ニットー住宅ロゴ

TEL 03-3677-2111

営業時間: 9:00~17:30(火水・祝日定休)

建築で使う単位を理解して使ってみよう!

投稿日:2015年11月29日

フル ページ写真-37

目次

  • 寸(すん)とは?
  • 尺(しゃく)とは?
  • 間(けん)とは?
  • 坪(つぼ)とは?
  • まとめ

冬眠する訳でもないのに、最近、準備をしているのか!と、おなかに聞いてしまう、田中榮一郎です。皆さんは大丈夫ですか? …失礼しました!
さて、昔、会社のゴルフコンペのルール説明で、競技委員から、「ローカルルールにより、6インチリプレースOKです。」と言ったところ、「6インチって、なんぼだ?」と大工さんから質問が出ました。競技委員はすかさず「そーだな~、大体5寸(すん)だよ!」と答えたところ、「わかった!」と納得してもらったことがありました。この時、「単位って難しいな~」と思いました。学生の頃は、当然のことながら、メートル法で何の不自由もありませんでしたが、建築業界に入るなり、尺(しゃく)だの、間(けん)だの、坪(つぼ)等が単位になり、話が通じなくて困ったものです。たぶん皆さんも、家を計画する際に、メーターモジュールであれば、問題ありませんが、尺モジュールですと距離感が分かりずらくて困っていると思います。今日はそんなあなたに少しでもわかりやすく、建築で使う単位について解説しましょう!

寸(すん)とは?

長さの単位です。3.03cmが1寸です。家を建てる際に使用する材料である柱も寸で表現します。柱の断面の大きさは、3.5寸角と言えば、約10.5cm四方の角材のことを言います。4寸角は約12.0cm四方の角材になります。ちなみに、一寸法師の身長は約3.03cmということになりますね。

尺(しゃく)とは?

長さの単位です。10÷33m=30.3cmです。1尺の1/10が前項の寸(すん)です。畳がない家も増えましたが、畳で考えてみましょう。畳の寸法は長手方向が6尺、短手方向が3尺ですので、長手方向が30.3cm×6=181.8cm、短手方向が30.3cm×3=90.9cmとなります。イメージできましたか?

間(けん)とは?

これも長さの単位です。1間=6尺です。寸から尺は10進法なのに対し、尺から間が6進法なので、注意が必要です。先ほどお話に出てきた畳ですが、長手方向は6尺なので1間になります。短手方向は3尺なので、0.5間または、半間となります。畳と言えば、昔、太陽の陽の高さが半年で畳1枚分変わると聞いたことがあります。1年で太陽が181.8cmを往復するとすれば、181.8cm×2=363.6cmとなり約1年(365日)ととても近い数字になります。

坪(つぼ)とは?

面積の単位です。1坪=1間×1間=1.818m×1.818m=3.305124㎡となります。畳で表現すると、畳の長手方向が6尺=1間ですから、1間×1間は畳2枚分の広さになります。つまり2畳が1坪になりますね。そうすると、6畳間は2畳が3個分ですから、3坪になります。メートル法にすると3.305124㎡×3=9.9153㎡≒10㎡となり、6畳間は3坪で約10㎡と分かります。別の見方をすると、6畳間は長手方向が畳2枚分で2間、短手方向が1枚半なので1.5間の広さですから、2間×1.5間=3坪となります。坪という単位を感覚的にご理解いただけたでしょうか?ちなみに、3.305124の逆数は1÷3.305124≒0.3025となりますが、不動産業者さんは、㎡を坪に変換するときはこの0.3025を掛けて出すことを良くします。つまり、10㎡を坪に変換するときは、10㎡×0.3025=3.025坪となり、約3坪になります。ところで、この坪という単位ですが、人が1日に食べるお米の量(約3合)が収穫できる広さになるそうです。いろいろなところにつながりますね。

まとめ

これであなたも、尺貫法(しゃっかんほう)のうちの建築で使う、寸、尺、間、坪については、感覚的にも分かっていただけたのではないかと期待しています。次回、なにかの機会に長さを聞かれた時にcmではなく寸で答えてもらえれば、相手はあなたを建築のプロと勝手に思い、びっくりした顔をするでしょう!

この記事を書いた人

E.T

E.T

理想の家を毎日追い続けています! 皆様の家を造るにあたって、私の経験が活かせればこの上ない幸せです。 一級建築施工管理技士・宅地建物取引士

E.Tの書いた記事

2015年11月29日 投稿|