みなさんこんにちは、パインやオークといった無垢材や化学物質無添加な漆喰などの自然素材をふんだんに使用してつくる注文住宅を得意とする江戸川区の工務店ニットー住宅の田中です。
そういえば、最近、新築戸建てチームと合併して営業チームとなりました。主業務が新築になったのは実に7年ぶりのことになりますね!たのしみです。
さて、前回横浜進出を果たし、その際に植栽を購入しました。
そして、2歳の娘と一緒に植えました!まだ2歳児なので、グチョグチョになったり、予定していた場所に植えられなかったりと色々ありましたが、ひとまず、2週間ほど、購入してから放置されていた植栽は無事に植え替え完了しました!
これは私の失敗したところですが、この土地は夏には陽がはいるのですが、冬場は全く陽が入りません!!隣地が土地を80cmほど盛土していることをすっかり見落としておりました。。。
その為、植栽の低木はほとんどが枯れてしまいました。と、いうことで、現在絶賛植え替え中なので、ブログに載せたいと思います。
植栽の構成は地被類や低木・中木・高木とわかれていますが、よく注目されるのは、低木と高木だとおもいます。しかし、それだけだと、土の部分が丸見えになってしまったり、土が流れ出したりする原因になります。そこで、グランドカバーとして、地被類を植えることが一般的です。
ところで、植栽にも自治体によっては制限が掛かっていることをご存じでしょうか??例えば、千葉県柏市では、びゃくしん類は禁止となっています。(令和4年2月18日現在柏市役所HPより確認)もし、心配な方は地元の工務店ニットー住宅までご相談いただければと思います。